高山市バスケットボール協会は、賛助会はじめ協会を支えてくださる皆様のお力添えをいただきながら、地方が疲弊化する中で若者にバスケットボールを通じて夢と誇りを持っていただきこの地域を支える大きな担い手としての存在を希望しながらこれからも協会活動に邁進していきます。

高山市バスケットボール協会会長就任に当たり、一言ご挨拶を申し上げます。
皆様方には平素より高山市バスケットボール協会の運営にご理解とご協力を賜り厚くお礼申し上げます。
前会長垣内征雄氏には長きにわたって、市協会ひいては県協会発展のために一方ならぬご尽力をいただきました。バスケットボールの普及、競技力の強化、指導者の育成等に積極的に取り組まれるとともに、機能的な組織運営の充実を図っていただき、2000年全国高校総体、2005年全国中学生大会、2012年第67回国民体育大会を高山に誘致し成功裏に開催され、市協会にとって歴史に残る大きな事業を成し遂げられました。バスケットを通して高山市の発展に大きく寄与されましたことに深く感謝とお礼を申し上げる次第です。
会長就任に当たり「人の和を大切に」をモットーにバスケットボールの素晴らしさを発信できるよう取り組んでいく所存です。しかしながら協会運営は決して一人の力で機能するものではありません。協会員の皆さんのご協力をいただきながら一歩一歩着実に協会発展に努力してまいりますので、これまで以上のご指導ご鞭撻をよろしくお願い申し上げます。
高山市バスケットボール協会
会長 蓑谷雅彦
| 名誉顧問 | 垣内征雄 (岐阜県バスケットボール協会顧問) |
|||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 顧問 | 高殿 尚 | 西本 雅弘 | 新井 裕輔 (岐阜県バスケットボール協会会長) |
|||
| 参与 | 柿下 孝 | 井口 智人 | 川畑 直由季 | 谷口 欣也 | 尾上 悦子 | 垣内 秀文 |
| 会長 | 蓑谷 雅彦 | |||||
| 副会長 | 吉村 雅行 | |||||
| 理事長 | 下畑 耕一 | |||||
| 副理事長 | 大坪 稔 | 塚上 哲也 | ||||
| 常任理事 | 金田亘太、 宇野史人、長瀬 純、大豆村 斉、川原秀登、河合亮一、梅地 拳志郎、高堂信昭、味岡大輔、中谷 督 | |||||
| 監事 | 中村 修 | 平井 敦子 | ||||
| 相談役 | 打江 謙二 | 大野 貴司 | ||||
| 総務委員会 ◎金田 亘太 |
広報委員会 ◎宇野 史人 |
強化・普及委員会 ◎長瀬 純 |
審判委員会 ◎大豆村 斉 |
財務委員会 ◎川原秀登 |
|
|---|---|---|---|---|---|
| 一般競技者部会 ☆河合亮一 |
下見 英人 |
宇野 史人 廣瀬 勇 林 克彦 |
河合 亮一 大沼忠之 |
大豆村 斉 平川智之 |
水谷 直規 |
| U18競技者部会 ☆梅地 拳志郎 |
清水 潤 | 〇梅地 拳志郎 | 打江勇太朗 | 武藤 哲平 | 清水 潤 |
| U15競技者部会 ☆高堂信昭 |
金田 亘太 〇川上 祐輔 |
前山卓也 坂下航太 |
長瀬純 〇中奥憲吾 |
〇中谷督 | 川原秀登 〇高堂信昭 |
| U12競技者部会 ☆味岡大輔 |
塚上哲也 | 小林弘尚 伏谷安未 |
味岡大輔 谷口良介 |
鈴木昌利 | 中島孝士 |
※順不同
| 有限会社アプラ |
| 丸新消防株式会社 |
| 株式会社光華眼鏡店 |
| 株式会社井上工務店 |
| 中国料理すみれ飯店 |
| 艸園 信田 |
| 高山信用金庫 |
| 株式会社打保屋 |
| 有限会社加藤建築 |
| 山下技装株式会社 |
| 株式会社角正 |
| おおしもスポーツ |
| 株式会社みの谷 |
| 東邦家電有限会社 |
| 西本矯正歯科 |
| 有限会社NPP |
| 株式会社ひだホテルプラザ |
| 株式会社新井組 |
| スナック 華彩 |
| 民宿 あさの屋 |
| 株式会社BALLER'S岐阜 |
| 有限会社アクシア |
| 株式会社堀口工務店 |
| 新興自動車株式会社 |
| 株式会社飛昇館 |
| 高山西高校男子バスケットボール部 |
| 高山西高校女子バスケットボール部 |
| アルプス自動車株式会社 |
| 飛騨信用組合 |
| 学校法人飛騨学園(高山西高校・みはと幼稚園) |
| 高山宇部生コンクリート株式会社 |
| ロイヤル化粧品代理店 |
| 飛騨農業協同組合 |
| パワーハウス |
| 株式会社ひだまりの湯 |
| 株式会社アクアテック |
| 河合亮一司法書士事務所 |
| 有限会社井畑商店 |
| まえだ塗装株式会社 |
| 高山ダイハツ株式会社 |
| ヒダシキ株式会社 |
| 株式会社オイヤリック |
